どうもです(^^)
先日、ムショーにダッカルビなるもが食べたくなりました。
連続して、テレビでダッカルビの事を観たせいかもしれません。
それに、冷蔵庫に大量のキャベツ!
これは、タッカルビ作りに挑戦するのもアリじゃない?
野菜炒めにするのもワンパターンな感じだし。
てなワケで、
タッカルビをお店で食べた事はもちろんないのですが、なんといっても今は便利な世の中!
ネットで「タッカルビの作り方」を調べて作ってみることに♪
もちろんお世話になったのは
天下のクックパッド様。
ランキング上位のレシピから
家に有る材料や、作れそうなレシピをいくつか抜粋して作ってみたら、あら!美味しい♪
リピ決定となったので覚え書き。
鶏肉味付けと野菜を用意
まずは下ごしらえ!
鶏肉に味付けする調味料を準備。
☆コチュジャン 大さじ2
☆醤油 大さじ3
☆酒 大さじ3
☆みりん 大さじ1
☆砂糖 大さじ1
☆チューブにんにく 2㎝位
☆チューブしょうが 2㎝位
☆の材料を混ぜ合わせる
*子供いるので辛さ控えめにしてみた
鶏肉を漬け込んでいる間に野菜の準備
・キャベツ
・しめじ
・玉ねぎ
・ネギ
(冷蔵庫にある使えそうな野菜なら何でもOK♪)
今回はキャベツがありました。
ささ、下準備も終えたのでいよいよつくりますよー♪
まずは、キャベツから炒める~。
今回は野菜の量があったので、はじめは深型フライパンで炒めたよ。
キャベツが少ししんなりしてきたら残りの野菜を投入!
野菜がしんなりしてきたら
漬け込んでいた鶏肉とタレを投入。
鶏肉とタレを野菜に絡める。
蓋をして、様子をみながら(5分程?)中火で蒸し焼き。
蓋を外して水分を飛ばす。(良い感じ♪)
*水分が多すぎる場合は一度水分だけ切ると良いらしい
ここで、水分切るために別フライパンへ野菜をうつしました。
真ん中あけて!
チーズをIN
今回は
・とろけるチーズ
・チェダーチーズ(わが家でははずせないチーズ♪)
・粉チーズ
とろけるチーズが少なかったので
冷蔵庫にあった粉チーズやらベビーチーズやら入れちゃいました(^^)
チーズを入れたら約2~3分蓋をする。
出来上がり♪
そのままフライパンごとテーブルへ持っていって
食します♪♪
美味しそうでしょ?
美味しかったです(*´ー`*)
まとめ
作る前は難しいかな…と思ってたのですが
意外と簡単でした。
鶏肉下ごしらえしたら
いつもの野菜炒め後にチーズイン的な?!
しかも、わが家では出番の少くない
取ってが外せるティファールの大きいサイズのフライパンが良い感じに雰囲気を演出(大げさw)
フライパンでダッカルビ!やって良かった♪
一つレシピ増えたかな(^^)
でも、一度はホットプレートでもやってみたいな♪
ちなみ、ダッカルビとタッカルビはどちらの発音が正しいのか?調べてみてたら
発音的にはタッカルビ
でも、ダッカルビでも問題ない!という回答が知恵袋では多かったですよ!