PR
スポンサーリンク

オイルポットやめた!買わずに済んだリアルな代用術が意外と快適だった件

サイト/記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

オイルポットどうする問題⁈

最近また鉄フライパンを使うようになってから
オイルポット欲しいな〜って思うようになって検索してたんですよ。

でもね、ふと思い出しちゃったんです。
「前にも買ったけど、結局使わなくなったよな…」って。

鉄フライパンを使用したり揚げ物をするたびに、油がもったいないな〜とは思うんです。
でもオイルポットを置くほどでもないし、また数ヶ月後には
“使ってないのに場所取ってる…”ってなる未来が見える(笑)

この鉄フライパン熱もいつまで続くかわかんないし
今回はなんとか“買わずにどうにかできないかな?”と思って調べてみたら、
意外といろんな代用アイデアや工夫があって、これがまた参考になるのよ!

同じように「オイルポットどうしようかな…」と悩んでる方のために、
私なりに調べて・実際にやってみた方法をまとめてみました✍️

スポンサーリンク

1. オイルポットって実際どうなの?使わなくなる理由

オイルポットって、揚げ物生活を始めたくなると(私の場合は出たフライパンw)、つい「必要かも?」って思いがちですよね。
でも実際に買ってみると、意外と使わなくなる人、けっこう多いんです。

  • 揚げ物をあまりしない
  • 洗うのがめんどう
  • 置き場所に困る
  • 気づけば放置されてる…

私もまさにそんなパターンで、一時期ハマって買ってしばらくは使ってたんだけど、
いつの間にか物置化。気づけばホコリかぶって、ポットの中も外もなんだか残念なことに…。
最終的には、
「そんなの持ってたっけ?」と記憶ごと消し去りたくなる過去
になってました(笑)

2. オイルポットをやめた人が増えてるワケ

最近は「オイルポットやめました!」という人も増えています。
SNSでもミニマリストさんを中心に、オイルポットを手放す流れが広がってきている印象です。

  • 収納をスッキリさせたい
  • 必要なときだけ工夫すればOK
  • 洗い物を減らしたい
  • 代用品で十分使えると気づいた

3. 油の再利用、どうしてる?

「じゃあ油、どうしてるの?」って思いますよね。
実際のところは人それぞれで…

  • ろ過して保存して数回使う
  • 少量の揚げ焼きにして使い切る
  • 冷まして牛乳パックなどで処分する

4. オイルポットの代わりになる身近なアイテム

私が調べたり実際に試してみたアイテムたちがこちら👇

  • 短期間の保存や処分向き:牛乳パック・ペットボトル
  • 再利用したい派向け:ガラス容器・マグカップ・保存容器・ティーポット

 

5. 牛乳パックで“ちょい置き保存”してそのまま処分

冷ました油(60℃以下)を、洗って乾かした牛乳パックに直接注ぐだけの簡易保存方法。
処分もできて洗い物もナシ!

  • メリット:手軽・使い捨て・省スペース
  • 注意:高温NG、保存は2〜3日以内、キッチンペーパーを中に入れない

6. ペットボトルを使うときの注意点

ペットボトルは手軽で密閉性もありますが、注意点も多めです。

【メリット】
• キャップがあるから密閉できる
• 中の量が見える
• スリムで収納しやすい

【注意点】
• 熱に弱いので必ず冷ましてから
• 油によってはプラスチックが劣化することも
• 洗いにくい・ニオイ移りやべたつきが気になる

7〜10. 他の代用品(ガラス・マグ・容器・ティーポット)

それぞれの特徴は比較表にまとめました👇

代用アイテム メリット デメリット
牛乳パック 処分しやすい・洗い物なし 長期保存NG・光や空気に弱い
ペットボトル 密閉性あり・手軽 熱に弱い・素材劣化の恐れ
耐熱ガラス 見える・洗いやすい 光を通す・割れやすい
マグカップ 気軽に使える 密閉できない・倒れやすい
蓋付き保存容器 密閉◎・遮光性◎(ホーロー) プラ容器は染みやすい
ティーポット ろ過できる・注ぎやすい 密閉性なし・短期保存向き

11. 私が選んだのは「使わなくなった水筒」!

結局私が選んだのは、もう使ってなかったステンレス水筒でした!
遮光性・密閉性・倒れにくさ、どれをとってもバランスがよかったんです◎

12. 水筒のろ過&保管のやり方

  • 60℃以下まで冷ました油を
  • ティッシュを一枚にして漏斗やザルにセット
  • ろ過してボウルで受けて水筒へ注ぐ
  • 冷暗所で立てて保存
  • 洗浄には水筒ブラシがおすすめ

13. どんな人におすすめ?代用スタイル診断♪

  • 捨てたい派:牛乳パック・ペットボトル
  • 簡単保存派:マグカップ・ティーポット・保存容器
  • ちゃんと再利用したい派:水筒・ホーロー・ガラス容器

✅記事のまとめ

  • 油の保存は「光・空気・熱」対策が大事
  • ろ過で油カスをしっかり除去すれば酸化をグッと遅らせられる
  • 家にあるもので代用すれば、ポットを買わずに快適◎

自分に合ったスタイルを見つけて、
ムダなく、すっきり心地よいキッチンを目指しましょ〜♪

でも、代用よりちゃんとしたのが欲しい!と思ったら
それはそれでオイルポットの買い時なのかも?
とりあえず代用でいけると思える間は色々試してみるのも良いかもしれないので楽しみます♪

かーかーのひとりごとをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました