PR

トイレットペーパーはトップバリュ派。コストコの割引と比べて本当にお得なのはどっち?

スポンサーリンク
サイト/記事内に広告が含まれています。

トイレットペーパーはトップバリュ派。
いつもイオンで買うのが定番で、20日・30日の「お客さま感謝デー」や、ザ・ビッグの第2日曜5%OFFを狙うのがちょっとした楽しみになっています。

そんなある日、コストコのチラシで「コアユース 400円OFF」という文字が目に入りました。
「あれ?これ、意外と安いのかも?」と気になって、少し調べてみることに。

実際、コストコのトイレットペーパーは「ボリュームがすごい」「1ロールが長い」などの声をよく聞きますが、
トップバリュ派からすると、「本当にお得なのか?」「1回買えばどれくらいもつのか?」が正直わかりにくいんですよね。

今回は、普段トップバリュで買っている人の目線で、数字が苦手でもわかるくらいシンプルに
「トップバリュ」「コアユース」「カークランド」を客観的に比べてみました。

スポンサーリンク

比べたのはこの3種類

  • ① トップバリュ(イオン・シングル)
    100m×12ロール/通常569円・5%OFF時541円(税込)
  • ② コストコ「コアユース」(シングル)
    170m×24ロール/通常1,998円・400円OFF時1,598円(税込)
  • ③ コストコ「カークランド」(ダブル)
    42.9m×30ロール/通常2,398円・480円OFF時1,918円(税込)

どれも「安い」「たっぷり使える」と言われますが、ロールの長さや枚数が全然違うので、
見た目や価格だけでは比較しづらいのが正直なところ。

ということで、まずは単純に「パック全体でどれくらいの長さ(メートル数)があるのか」を整理してみました。
ざっくり見えるだけでも、全体のボリューム感が違います。

スポンサーリンク

価格と内容量の基本比較(表①)

商品名 内容量(ロール×長さ×枚数) 通常価格 割引価格 総メートル数
トップバリュ(シングル) 12ロール × 100m × 1枚 569円 約541円(5%OFF) 1,200m
コアユース(シングル) 24ロール × 170m × 1枚 1,998円 1,598円(400円OFF) 4,080m
カークランド(ダブル) 30ロール × 42.9m × 2枚 2,398円 1,918円(480円OFF) 1,287m

こうして見ると、パッと見の価格はトップバリュが安いように感じます。
でも、1ロールあたりの長さが違うため、実際に「どれくらい使えるか」は別問題。

そこで次は、1mあたりの価格を出して、本当にお得なのはどれかを見ていきます。

1mあたりの単価を比べてみる(表②)

それぞれの総メートル数がわかったところで、1mあたりの価格を出してみました。
今回は、割引後の金額もあわせて載せています。

商品名 通常価格での1m単価 割引価格での1m単価 ポイント
トップバリュ(シングル) 約0.47円/m 約0.45円/m 近所で買いやすく、買い足しもしやすい
コアユース(シングル) 約0.49円/m 約0.39円/m 割引時はかなりお得。業務用っぽい使い切れ感
カークランド(ダブル) 約1.86円/m 約1.49円/m 厚み重視でやわらか系。コスパより質寄り

この結果、割引が入った「コアユース」が最安という結果に。
トップバリュも健闘していますが、1m単価で見るとわずかにコアユースが下回りました。

ただし、コアユースは業務用サイズ
24ロール入り・1ロール170mなので、保管スペースや使い切るまでの期間も考慮が必要です。
「置き場所がある」「長くもつ方が安心」という家庭にはピッタリですが、
「狭い収納でスッキリ派」にはちょっと大きすぎるかもしれません。

ネット上の口コミまとめ

実際にSNSやレビューで見かけた声を、内容が被らないようにまとめると次の通りでした(※要約)。

  • コアユース派: 「1ロールがとにかく長い」「交換回数が減ってラク」「紙質は普通だけどコスパ重視ならアリ」
  • トップバリュ派: 「柔らかすぎず使いやすい」「5%OFFを狙えば意外と安い」「ストックしやすいサイズ感がちょうどいい」
  • カークランド派: 「ふわっと厚みがある」「1ロールが大きめ」「収納場所があれば最高」「詰まることもあるので注意」

どれも一長一短。
やわらかさや巻きの長さなど、“使い心地”の好みで意見が分かれていました。
ただ、価格面での満足度はコアユースが高めという印象です。

結論:いつものトップバリュとどう使い分ける?

今回の比較でわかったのは、「割引時のコアユースはかなりお得」ということ。
ただし、普段からストックを抱えるのが難しい場合は、トップバリュを5%OFFデーで買う方が現実的です。

つまりまとめると──

  • 値段だけ見れば:コアユース(割引時)が最安!
  • 収納や使い勝手を考えるなら:トップバリュがバランス◎
  • ふんわり感や厚み重視派なら:カークランドも根強い人気

私のように「数字で考えるのが苦手」でも、こうして整理してみると選び方がスッキリしました。
クーポンが出ているときは一度コアユースを試す価値あり。
でも、普段の安心感・使いやすさではやっぱりトップバリュに軍配が上がる気がします。

次にコストコへ行く予定がある方は、在庫状況をチェックしてみてくださいね。
コアユースはクーポン期間が限られていることが多いので、気になったら早めが正解です。

【追記】SNSで見かけたリアルな口コミまとめ

今回のコアユース400円OFFクーポンに関して、SNS上でもさまざまな反応が見られました。
実際の投稿内容を参考に、内容が重ならないよう要約しています。

  • 「業務用サイズだけど、1ロールがとにかく長くて交換が減った」「使い切るまでかなりもつので、ストック買いには最適」という声。
  • 「紙質は少し固め」「やわらかさよりも量重視。でも値段を考えると納得」という意見もありました。
  • 「1回買うと当分なくならない」「24ロールは場所を取るけど、結果的に買い物回数が減ってラク」という投稿も。
  • 一方で、「巻きがしっかりしていてホルダーがキツい」「もう少し芯が細いと助かる」という意見も少数ながら見られました。

全体的には、“コスパを重視する人からの満足度が高い”という印象が多め。
価格と長さを優先するなら「買って損なし」、
ただし柔らかさや香りなどを求める人はトップバリュやカークランドの方が合う、
という意見で分かれていました。

※上記の内容はSNS上の口コミを参考にまとめたものです。


※この記事は、各商品の公開情報・店頭価格・口コミをもとに客観的に比較したものです。

かーかーのひとりごとをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました