PR
スポンサーリンク

高血圧が気になるなら“1日1杯のトマトジュース”がおすすめな理由【体験あり】

サイト/記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

テレビで話題のトマトジュース、正直どうなの?

高血圧ぎみな家族とゆるっと試したら意外な変化が…!

テレビで話題の「トマトジュース」、本当にいいの?

最近テレビを見ていたら、またやってましたよね。
「トマトジュースが高血圧に効く!」みたいな健康特集。

もう何回も見てるし、
「はいはい、トマトですね〜!トマトジュースですよね〜!」と思いながら見てました(笑)

うちの家族にも血圧ちょい高めな人、いわゆる“高血圧さん”がいるので、
その辺の情報はけっこう前から漁ったりしてましたからね!😤ドヤッ

しかも実は私自身も、以前ちょこっとトマトジュースを飲んでいた時期があって、
そのとき、なんか調子よかった気もする…?という記憶アリ。

ということで今回は、
「トマトジュースってほんとにいいの?」「試す価値ある?」という疑問をテーマに、
実際にゆる〜くやってみた我が家の体験談+知識+感想をまぜながらお届けします♪

我が家に“高血圧さん”がいまして

うちの高血圧さん、健康診断で「ちょっと気をつけた方がいいですね」って、
毎年やんわり言われてるタイプです。(…いや、実は私も🤫)

でも、あまり薬には頼りたくないし、ということで、
いろいろ調べたり、まぁできる範囲で生活の中で血圧対策あれこれやってました。

とはいえ、本人も
「別に今すぐどうこうってわけじゃないしな〜」と、やや放置気味。

…そう、それがじつは怖いんですよね。
気づいたら、じわじわ上がっていくやつ。

そんな時にテレビで「トマトジュースいいよ」ってやってたのを一緒に見て、
「…やってみる?」と提案。
高血圧さんも「飲むだけならいいかも」と、思いのほかすんなり受け入れてくれました。

半信半疑ではじめたトマトジュース生活

というわけで、我が家の“ゆるトマトジュース習慣”がスタート。
ガチじゃないです。ほんとに“ゆるく”です。

  • 朝ごはんの前に、コップ1杯
  • 食塩無添加のトマトジュース(できれば濃いやつ)
  • 飲み忘れた日は気にしない

このくらいの緩さじゃないと、絶対続かないタイプなので(笑)

最初は「うーん、微妙…」と言っていた高血圧さんも、
2〜3日後には「これなんかいいかもな?」って言い出して、ちょっとハマりかけてましたw

トマトジュースってどんな効果があるの?

「トマトジュース、体にいいっていうけど…何がどういいの?」って思ってる方、正直多いと思います。

番組やネットでよく聞くのは、

  • 抗酸化作用がある「リコピン」
  • 血圧を下げる効果が期待される「GABA」

この2つがトマトジュースの“推しポイント”みたいです。

リコピンは、体内の酸化(いわゆるサビ)を防いで、血管やお肌の老化をゆるやかにしてくれる作用があるとか。
GABAは、イライラやストレスで血圧が上がるのを落ち着かせてくれる“癒し系成分”。

つまり、血圧が気になる人にとっては、リコピン+GABAのWサポートでいい感じというわけです。
しかも、トマトジュースって加熱されてるから、リコピンの吸収率もバッチリ上がってるらしいですよ〜!

血圧との関係|リコピンとGABAってなんぞ?

もう少しだけ深掘りすると、
トマトジュースに含まれるリコピンは、血管の内側をキレイに保ってくれる働きがあるそうです。
特に、血管の「サビつき(=動脈硬化)」を予防してくれるってことで注目されてるんですね。

一方でGABAは、神経系に働きかけて自律神経のバランスを整えたり、リラックス効果をもたらしてくれる栄養素。
ストレス社会で交感神経ビンビンになってる私たちには、まさに必要なやつです。

血圧って、食事や運動だけじゃなくて、ストレスや緊張状態でもグンと上がるので、
「リラックス成分を日常的に摂る」って、実は結構大事だったりします。

飲み方で変わる?ベストな時間・量とは

いろんな情報を調べた結果、これが基本のようです👇

  • 1日コップ1杯(200ml程度)
  • できれば朝に飲むと◎(吸収率UP+習慣化しやすい)
  • 食塩無添加タイプを選ぶのがベスト

うちでも、朝ごはん前か、朝のバタバタが落ち着いたタイミングで、
無言の圧でゴトッとコップ出してました(笑)

たったこれだけだけど、続けることが何より大事。
“効くか効かないか”より、“習慣にできるかどうか”がポイントなんだな〜と実感しました。

続けやすさがカギ!毎日の工夫あれこれ

どんなに体に良くても、「続かないと意味ない」っていうのが現実ですよね。
うちも最初は「続くかな〜?」って思ってたんですが、ちょっとした工夫で意外と続けられました。

たとえば…

  • 冷蔵庫に“専用コップ”を置いておくとか?(テンション上がる?たぶん??)
  • 朝のバタバタ前に先出ししておく(あの“ゴトッ”スタイル)

あと大事なのが、「飲めなかった日を気にしすぎないこと」。
1日くらい飛んでも、また明日飲めばいいじゃんって気持ちでゆる〜くやってました。

この“ゆるさ”こそ、私たち凡人が健康習慣を続ける最大のコツだと思います(笑)

市販のトマトジュース、どれ選べばいいの問題

(※省略可能であれば言ってね!内容変更なしなのでそのまま)

正直、トマトジュースってまずくない?って人へ

言っちゃいますけど…
トマトジュース、最初は「ん…なんか微妙」ってなる人、結構多いです!(私もです)

でもですね、不思議なことに、慣れます。
てか、上手くいけばちょいクセになる?!
健康執着のなせる技なのかもしれない…いや、成長?w

あと、どうしても苦手って人は👇

  • 冷やして飲む(キンキンにすると飲みやすさUP)
  • レモン汁ちょい足し
  • 牛乳や豆乳で割って“トマトラテ”風にする(これは冒険)

「無理して飲まない」も選択肢ですが、少しずつ慣らすのもアリです😊

ちなみに、私は豆乳+トマトジュース派。
女性ホルモンの補助も兼ねてくれてたらいいな〜という淡い期待を込めて飲んでます(笑)

余談ですが、実は豆乳もトマトジュースも、単品では苦手でほぼ手を出さないタイプなんですよ。
でも、この組み合わせだけは普通に飲めました。
…味覚が大人になったのか?それとも健康への執着心のなせる技なのか?www

やってみた結果…我が家に起きた小さな変化

さて、トマトジュース生活をゆる〜く続けて2〜3週間ほど。
何か劇的な変化があったかというと…

あったと言えばあった!
血圧がガクッと下がった!みたいな派手な結果ではないけど、
飲んでる時は良い感じに数字を出してきてました!

ほんのちょっとした“変化”としては👇

  • 朝のだるさがちょっとマシになった(高血圧さん談)
  • 肌の乾燥が和らいだ気がする(私)
  • 朝ごはんが「健康っぽい感じ」で始まるとテンションが違う(笑)←コレ大事w

しかもそれだけで、なんか“ちゃんとした人”になれた気がするんですよね(笑)

あと何より、「自分の体を気にかけるきっかけ」になったのが大きかったかも。
気づかないうちに“なんとなく不調”をスルーしがちだから、
「あ、最近どう?」「トマト飲んだ?」って声かけ合うだけでも、ちょっと安心感あるんですよね。

続けてる人、やめた人、それぞれの声

私の周りでもトマトジュースを試した人、意外と多くて。
もちろん「続いてるよ〜!」って人もいれば、「あれ?最近飲んでないわ…」って人も。

で、実際どうだったか聞いてみたら、こんな感じでした👇

🍅 続けてる派の声

  • 「習慣になったら全然苦じゃない!」
  • 「なんか体が軽くなった気がして、もうやめたくない(笑)」
  • 「これだけで健康になれるわけじゃないけど、“ちょっと安心”って気持ちがいい」

🛑 やめた派の声

  • 「忙しくて飲み忘れてるうちにフェードアウトした」
  • 「味がどうしても苦手で…ジュースって感覚では飲めなかった」
  • 「変化がよくわからなくて、気づいたらやめてた」

結局のところ、“合うかどうか”と、“続けやすさ”がカギなんだな〜としみじみ。
だから私は、「気になるなら、とりあえず2週間やってみたら?」って勧めることが多いです。

実際どう?トマトジュースをすすめるならこんな人

私の感覚ですが、トマトジュース習慣は特にこんな人におすすめです👇

  • 「ちょい血圧高め」って言われたけど、まだ薬に頼りたくない人
  • 健康診断の数値が気になってきた40代〜60代の男女
  • 毎日忙しくて、でも何か1つくらい健康意識したいと思ってる人
  • サプリより“飲み物とか食べ物で”整えたい派の人
  • 家族の健康をさりげなく支えたい主婦(主夫)さんにも◎

ウチみたいに「ゴトッと出すだけ習慣」でも、意外と相手が受け入れてくれるかもですよ?😉

まとめ:試すハードルは低め。でも続けると…?

ということで、トマトジュース生活。
最初の一歩は、びっくりするほど気軽に踏み出せます。

ただ、“飲んだらすぐ効果!”みたいな魔法はもちろんナシ。
でも、「あれ?最近なんか調子いいかも?」って、じわじわ感じる変化があるんですよね。

✅ 最後に、私なりのポイントまとめ👇

  • トマトジュースは“血圧サポート+美肌”のW効果が期待できる
  • 「1日1杯」「朝飲む」が基本ルール(でもゆるくてOK)
  • 高血圧さんとの日常に“健康意識”がそっと入り込む感じが心地いい
  • 豆乳割りもおすすめ。女性ホルモンケアも淡く期待しつつ(笑)

気になってたけど「本当にいいの?」と疑問だった人の、
ちょっとした後押しになれたら嬉しいです😊

とりあえず、冷蔵庫にトマトジュース1本、置いてみます?🍅✨

かーかーのひとりごとをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む

タイトルとURLをコピーしました